コラム a HOUSING COLUMN
今、人気の注文住宅とは?

目次
こんばんは。
堺市の工務店で注文住宅を建てているグローハウジングアラカワの吉川です。
30代・40代ファミリーが選ぶ「理想の暮らし」を叶える家づくり
家づくりを考え始めると、展示場やSNS、YouTubeでさまざまな情報があふれています。「これが流行り」「この間取りが人気」「この断熱材がすごい」…情報過多になってしまい、「何を基準に選べば良いのかわからない」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、今の時代に選ばれている人気の注文住宅のポイントをまとめてご紹介。
特に注目されている「暮らしやすさ」「家事ラク」「性能」「デザイン性」を中心に、実際の家づくりで大切にしたい視点を解説します。
1. 「暮らしやすさ」=“生活動線”のよさで決まる
どんなに広くてオシャレな家でも、「毎日の動きが不便」ではストレスがたまります。そこで注目されているのが生活動線を重視した間取り設計です。
ー たとえばこんな動線が人気ー

- 洗濯→干す→たたむ→収納が一直線の“家事ラクランドリールーム”
- 帰宅後すぐに手洗い・片付けができる“ただいま動線”
- 買い物帰りに玄関から直接パントリーへ荷物を運べる“直通収納”
特に共働き家庭では、**「時間をどう短縮できるか」**が大きなテーマ。家事や育児がスムーズにできることが、毎日の「ゆとり」につながります。
2. 「家事ラク」は“収納”と“時短動線”の両立で叶える
最近の家づくりで人気なのが、「家事ラク」=家事時間を短く、効率よくこなせる間取りです。
ー 家事ラク住宅のポイントー

- 回遊動線(キッチン⇔洗面⇔ランドリーがつながる)
- パントリーやファミリークローゼットで収納一括管理
- モノの居場所が決まっていて片付けがスムーズ
特に人気なのが「ファミリークローゼット」。洗濯後に各部屋に運ぶのではなく、家族の服が1か所に集約されていることで家事が激減します。

また、「食洗機は標準装備」「乾太くんで乾燥まで一気に」など、住宅設備も“家事ラク”に直結する要素として選ばれています。
3. 「性能」は暮らしの快適さと将来の家計に効いてくる
今、住宅の性能に注目が集まっています。
理由は「夏涼しく・冬暖かく・光熱費を抑えられる」から。これは断熱・気密・換気の性能が大きく影響します。

ー 性能の基本ワードー
- UA値(断熱性能):低いほど熱が逃げにくく、快適
- C値(気密性能):低いほどすき間が少なく、エアコン効率UP
- 第一種換気:熱交換型で、外気温の影響を最小限に
「とにかく高性能にすれば良い」というわけではありませんが、最低限の快適性能ラインを知っておくことは重要です。全国どこも同じ気候ではないので、地域に合わせた最低限のスペックは入れておきたいですね。
また、住宅性能を上げることで得られる効果は光熱費だけではなく、
- 結露やカビの防止
- 冬のヒートショック予防
- アレルギーの抑制(換気の質による)
といった、家族の健康にも関わる部分となります。
4. 「デザイン」は“暮らしの延長線”として考える
インスタやYouTubeでオシャレな注文住宅が人気の今、外観や内装のデザイン性を重視する方も増えています。

ただし見た目だけで決めてしまうと、住みにくさや使いにくさに繋がるケースも。
お写真のお家では見た目もかっこいいですが、アイランドキッチンにすることで回遊できるような動線の事も考えられておりますね。グラフテクトのキッチンでデザイン性×生活性(使いやすさ)も兼ね備えたものですね。
ー人気のデザイン傾向ー
- グレージュやアースカラーで統一感ある落ち着いた空間
- 収納を見せない“すっきり暮らし”のミニマムデザイン
- 無垢材・漆喰など自然素材を使った温もりある家
トレンドを取り入れながらも、「家族が心地よく過ごせる空間」をベースに考えることが失敗しないコツです。プロの設計士やコーディネーターと相談しながら、長く愛せるデザインをつくりましょう。
5. 実は見落とされがち…「土地選び」と「信頼できる建築会社」
どんなに理想の間取りでも、土地によって建てられる家は変わります。

- 建ぺい率・容積率
- 道路との高低差や方角
- ハザードマップや近隣環境
土地の地域別に用途地域が設定されていて、目にはみえないたくさんの制限があります。色んな面で考慮し、「土地×建物×資金」すべてを同時に考えることが成功の秘訣です。お土地の事は建物を建てる工務店で確認するのが一番いいですね。大きいくて、安い土地だからと言っていいわけではありません。
また、注文住宅は「誰とつくるか」で満足度が大きく変わります。価格や見た目だけで選ばず、
- 丁寧にヒアリングしてくれるか
- 無理な提案をしてこないか
- アフターサポートがしっかりしているか
といった人として信頼できる担当者・会社を選ぶことが重要です。
まとめ:人気の注文住宅には“理由”がある
今、選ばれている家には共通点があります。それは「見た目だけでなく、暮らしやすさ・性能・将来性までバランスよく考えられている」ということ。
人気の家=その家族にとって“本当にちょうどいい家”。
SNSで見たおしゃれな間取りも、他の人の家づくりの体験談も、すべてが「あなたに合う」とは限りません。大切なのは、「わが家にとって何が一番良いか」を考えること。

その答えを一緒に見つけてくれるパートナーと、理想の暮らしをかたちにしていきましょう。
